掲載日: 2021.08.17
土砂災害警戒区域って何?土砂災害から身を守るためにできること
地震大国として知られており山地の面積が国土の約75%を占める日本では、その特徴から毎年多くの土砂災害が発生しています。また、近年では記録的な大雨も数多く観測され...[続きを読む]
掲載日: 2021.07.30
液状化って何?対策を知って崩れにくい家を建てよう
2011年の東日本大震災の際、沿岸部で大きな被害があった液状化現象。いつどこに発生するかわからない震災、新しく住宅を取得する際には地盤が安全か心配になりますよね...[続きを読む]
掲載日: 2021.04.14
自家発電の種類と費用は?消費と売却どちらがおすすめ?
近年日本各地で地震や台風といった災害が相次いでいます。直接は大きな被害を受けなかった地域であっても停電によって長期間不便な生活を強いられるという事態が発...[続きを読む]
掲載日: 2020.10.28
住宅に火災警報器を設置するのは義務?設置すべき場所とは
住宅には、人の命や健康を守るために設置しないといけないものがいろいろあります。みなさんが普段気にしないであろう火災警報器も、実は設置が義務化されているのです...[続きを読む]
掲載日: 2019.12.23
耐震診断とは?費用はどのくらいかかる?
いつやってくるかわからない大地震、住んでいる建物の耐震性能が分からなくては不安ですよね。もしものときに命を守る耐震性能を備えることはもちろん重要ですが、知識...[続きを読む]
掲載日: 2019.10.29
新耐震基準法とは?旧耐震基準との違いや確認方法などを解説
地震大国日本。度重なる大規模な震災からの教訓を経て耐震基準は度々の改正を重ねてきました。今回は「新耐震基準」と「旧耐震基準」について、そこを境に大きく変わった耐...[続きを読む]
掲載日: 2019.10.28
免震とは?制震・耐震との違いなどを解説
近年、震度7クラスの大規模な地震が数年ごとに頻繁に発生しています。
そんな今、家の購入を検討するのであれば地震に対する備えは欠かすことができません。命を守...[続きを読む]