戸建て・中古マンション・土地の情報TOPナカジツの「住まいのお役立ち情報」住みたい街【2019年版】福岡の住みたい街ランキング!今人気なエリアとは

【2019年版】福岡の住みたい街ランキング!今人気なエリアとは

【2019年版】福岡の住みたい街ランキング!今人気なエリアとは

掲載日:2019.08.27

福岡市は全国住みたい街ランキングで常に上位をキープし、日本の政令指定都市の中で一番人口が増加している、観光地としても居住地としても人気の地域です。今回はそんな福岡市の魅力を「福岡市版 住みたい街ランキング」形式でお届け致します。

福岡ってどんなところ?

全国住みたい街ランキングで上位の福岡市

もつ鍋 福岡 ナカジツ

福岡市は言わずと知れたグルメな街ですが、明太子やもつ鍋といったメジャーなご当地グルメ以外にも、本州にはない独自の食文化が楽しめるB級グルメの街でもあります。
また、空港があり新幹線も通る福岡市は九州の玄関口となっており、国内外問わず多くの観光客が訪れるため、博多駅を中心に電車やバスなどの交通網が発達し、通勤や通学に非常に便利です。
比較的コンパクトな街なので、博多駅から福岡空港までは電車で5分ほどで行くことができ、旅行に出かけやすいところも魅力の1つです。
さらに、山や海など自然にも恵まれ、季節のレジャースポーツが楽しめ、都会と自然とのバランスが良いところも「住みたい街」と呼ばれる理由の1つです。
おいしい食べ物・アクセスの良さ・自然と都会の融合といった魅力を備えながら、福岡県の平均地価は15.3万/㎡と東京都(109万6445円/㎡)や大阪府(26.6万/㎡)と比べると手頃な点も、近年人気が急上昇している理由です。

人口が増え続けている街

政令指定都市の平均人口増加率は1.10%に対して、福岡市は5.12%と平均値を大きく上回る数字となっており、選ばれる街=住みやすい街ということがよく表れています。
福岡市民はおおらかで明るく、包容力が高い県民性と言われており、新しい文化を積極的に取り入れる風潮があるため、どのエリアも活気にあふれています。
人口の流入増により更なる発展が望める福岡では、地域の魅力もますます上昇することが期待され、
よい連鎖が生まれています。

福岡の人気エリアTOP5

1位【博多駅】

博多駅 ナカジツ

福岡市博多区。
JR山陽新幹線・JR九州新幹線をはじめ、JR博多南線・JR鹿児島本線・JR篠栗線、
福岡市地下鉄空港線と6つの路線が通るビックターミナル駅で、交通の便が抜群に良い街です。
駅周辺には百貨店やファッションビルなどの大型商業施設が並び、
夜には日本一の屋台街が川沿いに立ち並ぶ華やかな街です。
また、博多は福岡を代表する繁華街の1つですが、1駅離れるだけで閑静な住宅街を多く見つけることができます。

2位【藤崎駅】

福岡市早良区。
福岡市博物館やももちパレス(ホール・体育館)など教育施設が多数あり、
福岡の中でも有数の文教地区で教育熱心な方から特に人気の学区です。
また、猿田彦神社や紅葉八幡宮など歴史文化財もあり、真新しいというよりも古くからある魅力を大切にされている街です。
さらに、福岡市地下鉄空港の天神駅まで9分と都心へのアクセスも良く、駅前にある藤崎バス乗継ターミナルでは多くのバスが起終点駅とするため、通勤や通学にも便利です。
藤崎に次いで人気の大郷公園駅(第3位)よりも地価が少しおさえられているいうところも人気の背景にあります。

3位【大濠公園駅】

大濠公園駅 ナカジツ

福岡市中央区。
天神駅まで2駅と、繁華街まで歩いて行けるほど都心部に位置していますが、
駅名の由来である大濠(おおほり)公園や桜の名所である鶴舞公園など、
都会にいながら緑豊かな環境で過ごすことができる魅力的な街です。
また、福岡城の跡地や美術館なども多くあり、歴史や芸術が好きな方におススメのエリアです。

4位【大橋駅】

福岡市南区。
九州大学の大橋キャンパスがあるため学生が多く、
体育館や図書館などの施設が充実する文教地区です。
西鉄天神大牟田(おおむた)線特急の停車駅となっており、都心へのアクセスが良く、
駅ビル「大橋西鉄名店街」が「RAIRIA」へ2019年4月に新しくリニューアルオープンしたことから、今後更なる発展が望める街です。
また、スーパー、家電量販店、飲食店など、なんでも揃っているため日常生活の利便性も抜群で、
今後地価が上がる可能性がある人気のエリアです。

5位【西新駅】

西新 ナカジツ 福岡

福岡市早良区。
修猷館(しゅうゆうかん)高校、西南学院大学など有名な学校が集まる文教地区で、
図書館や博物館が定期的に開催する子供向けイベントが充実し、ファミリー層からの支持が高い人気のエリアです。
また、7つの商店街が集まる西陣商店街は、今の時代でも活気が衰えずにぎわっています。
地域住民のつながりが強く、安心感がある街です。

福岡に住むなら…街選びのポイントとは?

子育てエリアが多い福岡

福岡市は政令指定都市の中でも10代・20代の若い世代の割合が最も高く(22.05%)、
子育て世代に寄り添った支援やサービスが充実しています。
例えば、博物館や図書館などの教育施設が整っており、
地下鉄車両にベビーカー(車いす)の優先スペースを表示されたのも福岡が全国で初めてです。
そんな福岡市の中でも、特に子育て世帯に人気のエリアをピックアップしました。

姪浜(めいのはま)エリア

駅周辺に区役所や医療機関・学校などの施設があり、利便性に優れています。

六本松エリア

人気店がテナントに入る六本松421が2017年にオープンし、人気が上がっています。

高宮

人工島のアイランドシティの今後の開発に期待できるエリアです。
イオン・商店街・スーパーマーケットなど住環境が充実しています。

春日市、大野城市

自然と都市が共存し、子育てにはピッタリな、ファミリー世代が多いエリアです。
博多、天神まで電車で1本、10分から15分程度と
都市部への公共交通機関のアクセスが良いだけでなく、
イオンなど市内の大型ショッピングセンターと住宅地を結ぶ路線バスが走る便利で
暮らしやすい街です。

都心エリアも根強い人気

多数の商業施設が並ぶ都心エリアは、通勤にも便利で買い物もしやすく、
都心部に住みたいという方を中心に根強い人気があります。

博多駅

福岡の住みたい街ランキングでも第1位を獲得した博多駅は、交通網が整っており、
アクセス重視の方に特に人気です。

博多南駅

旧福岡公会堂 ナカジツ

博多駅まで1駅の距離にある博多南駅は都心部に位置していますが、
駅周辺には商業施設が少ないため、都会にいながら静かな環境で暮らすことができます。

天神駅

九州最大の繁華街と言われており、駅の地下には南北に全長590メートルの地下街が広がります。

マイホームを福岡エリアで探すなら

福岡市は公共交通機関がしっかり整っており、街も比較的コンパクトなので、
どこに行くにもアクセスが良いという印象です。
どのエリアも魅力的ですが、譲れない条件・譲れる条件を明確にすることが大切です。
「幸せいっぱいおうち探し館!福岡・ちくし通り本店」では経験豊富なスタッフがみなさまの理想のお家探しのお手伝いをいたします。

ナカジツ福岡HP

関連する記事

大府市街遠景

掲載日:2023.08.30

大府市の子育て支援制度とは?施設やファミリー層にうれしい取り組みをご紹介

大府市は名古屋市から快速列車で20分弱、自動車での移動では名古屋高速で15分程度と都市部へのアクセスの良いエリアです。一方で駅から離れれば閑静な住宅街がひろがり...[続きを読む]
刈谷市にある刈谷ハイウェイオアシスの風景

掲載日:2023.07.27

刈谷市の子育て支援制度にはどんなものがある?ファミリー世帯におすすめの理由

刈谷市は、愛知県の西三河地方にある市です。人口は約15万人、市の面積は約50平方キロメートルと53ある愛知の市町村のなかで23番目、真ん中あたりの大きさです...[続きを読む]
豊田市の子育て制度について

掲載日:2023.06.26

豊田市の子育てのしやすさは?支援制度や施設、便利なサービスをご紹介

豊田市はどんな街? 愛知県豊田市は、工業都市と観光都市の両面を持つ魅力的な街です。トヨタ自動車の本社があり、日本最大の製造品出荷額を誇ります。また、豊田ス...[続きを読む]

掲載日:2023.05.30

岡崎市の子育て支援制度は?子育て世帯に嬉しい情報をご紹介

  2023年大河ドラマ「どうする家康」の舞台となった岡崎市。駅前の再開発も進み、注目が集まる地域です。 さらに、岡崎市は自然と都市部のバランスがとれ、子育...[続きを読む]
熊本城

掲載日:2022.11.29

熊本の住みたい街~豊かな水と緑に恵まれた可能性あふれる街~

写真提供:熊本県観光連盟 「熊本城」 阿蘇山や白川水源、有明海をはじめ、豊かな自然がありつつ、半導体製造大手TSMCの工場誘致で注目されている熊本県。そん...[続きを読む]

  • 代表メッセージ
  • 経営理念
  • メディア情報
  • CM紹介
  • ナカジツについてもっと詳しく

ページの先頭へ

Copyright (c) NAKAJITSU Co.,Inc. All Rights Reserved.