掲載日: 2022.12.21
断熱等級5とは?断熱等級の制度と、必要性について解説
2022年は断熱等級5、6,7が新しくできたんだね。
そう。戸建ての住環境にとって重要な断熱性能についての制度が改正されたんだ。
じゃあ、一番上の断熱等...[続きを読む]
掲載日: 2021.11.25
複層ガラス(ペアガラス)で断熱効果UP!メリットとデメリットを知ろう
最近ぐっと寒くなって、いよいよ冬が目前に迫ってきたね!衣替えまだできてないよ~
(衣替え……?)
そういえばチューカイくん、お部屋のあったか対策はできている...[続きを読む]
掲載日: 2021.06.30
地盤調査とは?詳しい方法や費用、調査を依頼するときの注意点を解説
将来にわたって安心・安全な住まいを建てるために、地盤調査はとても大切です。いくら強い建物を建てても、その下の地盤が弱ければしっかりと建物を支えることはできません...[続きを読む]
掲載日: 2020.12.24
延べ床面積とは?家を広く感じさせるための工夫
マイホームを建てるなら、なるべく広くしたいですよね。土地の容積率によって建てられる床面積の上限は決まっていますが、延べ床面積に算入されない部分をうまく使って...[続きを読む]
掲載日: 2020.09.30
断熱材の種類ごとに特徴を解説
突然ですが、皆様は断熱材についてお考えになったことはありますか?断熱材は40℃超えも見られるようになってきた日本の暑い夏に欠かせない重要な素材です。一口に断...[続きを読む]
掲載日: 2020.09.30
雨漏りしにくい屋根はある?屋根の形状と雨漏りの関係
雨漏りって、よっぽど古い家屋でない限り起こらないでしょ、なんて思っていませんか?
新築住宅には売主(ハウスメーカーや工務店など)による瑕疵(隠れたキズ)の...[続きを読む]
掲載日: 2020.06.30
一戸建ての屋根の形と屋根材の種類や選び方
一戸建ての屋根は住宅の印象を左右する重要な部分です。住宅のデザインに影響するので、形や素材による見た目や費用に注目してしまいがちですが、本来、風や雨・日差し...[続きを読む]
掲載日: 2020.04.30
RC造(鉄筋コンクリート構造)の耐用年数は?強度が高いその理由を解説
皆さんは耐用年数というとどのようなイメージを持ちますか?耐用年数というと、「建物の寿命」というイメージがあるかもしれませんが、実は耐用年数=建物の寿命という...[続きを読む]