浜松市の人気のエリア、住みやすい地域は?

浜松市の人気のエリア、住みやすい地域は?

掲載日:2022.07.27

浜松市の景色

浜松市は工業と農業、都市部と山と海の自然が調和した都市です。さらに、温暖で穏やかな気候のため、子育て世代には理想的な環境なのではないでしょうか。

今回はそんな浜松市の魅力と、人気のエリアを紹介します。

Youtubeでも楽しく不動産知識の紹介をしています、ぜひチャンネル登録をお願いします!

浜松市の物件を見る▶

浜松市ってどんなところ?

浜松市は静岡県の西部に位置し、山間部と浜名湖、太平洋、天竜川に囲まれた自然豊な街です。東西に東海道新幹線、JRの在来線が通り、さらに通称「赤電」と呼ばれる私鉄の遠州鉄道が南北に市内を走ります。基本的には車社会の浜松市ですが、バス交通が発達しており、例えば中区の佐鳴台では複数の路線が通るため昼の時間帯には数分に1本の頻度でバスが利用できます。

浜松市の気候

浜松市は温暖で、日照時間が長いことが確認されています。近年住宅に多く取り入れられている太陽光発電を行うには適した気候といえるでしょう。

冬場は「からっ風」と呼ばれる海からの風が強く体感温度は低くなりますが、降雪は少なく一年を通して過ごしやすい気候と言えます。

浜松市の食べもの

浜松市は餃子が有名ですが、浜松の 農業が全国的に見ても盛んであることはあまり知られていません。浜松市は全国の市区町村の農業生産額ランキングで全国第7位(令和2年)を誇ります。 生産額の内訳の第1位、2位は果物や野菜で、主な生産物にはじゃがいも やたまねぎ、メロンなどがあります。浜松に住めば、地元の高品質で新鮮な野菜や果物を食べることができるわけです。

また、遠州灘ではトラフグの水揚げが多く、本場として知られる山口県の天然トラフグは実は浜松市で水揚げされたものがほとんどなのだとか。その他にもシラスや牡蛎など魅力的な海の幸が数多く存在しています。

「農林水産統計」令和2年 市町村別農業産出額(推計)

地価・家賃で見る浜松市の人気エリア

浜松市全体の公示地価を見ると平均で8万7180円/㎡となっており、変動率は-0.24%とわずかに下落しています。各エリアでは中心市街地の地価が高いエリアや、沿岸部の土地の値下がりが目立つ一方で、浜北区や東区といった郊外の住宅地での値上がりが見られます。

どこの地域でもいえることですが、新たな住宅地が誕生するとその周辺地域の地価が相対的に 下がるということが起こります。人気エリアの周辺が狙い目かもしれませんね。

ハザードマップで見る浜松市

浜松市は山間部と沿岸部の低地、中心部から浜名湖にかけての台地で構成されています。天竜区は大部分に山地が広がっており、南区が位置する沿岸部は砂地、砂丘や氾濫平野の中にできる後背低地・湿地といった低地が広がっているため、津波や河川の氾濫時の浸水が懸念されます。

国道152号を挟んだ市の東側、区で言うと東区、浜北区は天竜川の氾濫平野や自然堤防の低地が広がっており、馬込川や芳川、安間川沿いでは洪水時の浸水に注意したいところ。国道152号の西側の中区、西区は台地となっていますが、台地の周辺部は崖となっており、急傾斜地では崩壊への注意が必要です。

浜松市の人気のエリア

浜松には中区、西区、東区、南区、北区、浜北区、天竜区の7つの行政区があります。その中からアクセスや商業施設などの充実度などを踏まえ私の独断で人気のエリアをご紹介します。

浜松市中区は佐鳴湖周辺の高級住宅地エリアが人気!

浜松市中区は浜松駅を有する都市の中心的なエリアです。しかし、駅周辺の市街地は空洞化が進んでおり食品などの買い物なども不便なのが実情。中区では佐鳴湖周辺の台地の住宅地が人気です。佐鳴台、蜆塚は昔からの住宅地で、地価は比較的高めなのですがここ数年の低金利で住宅購入層の資金に余裕が出たことなどからさらに人気を集めています。

中区の物件を見る▶

浜松市東区はコストコやイオンなど買い物便利!

車と関係の深い街であり、車ディーラーや関連会社が集まっていることから浜松市東区の国道152号線沿い、宮竹町、和田町、篠ヶ瀬町にわたる幹線道路は「自動車街」と呼ばれるほどです。

浜松でイオンというと南区にある志都呂イオンを思い浮かべる方もいらっしゃるでしょう。しかし、同程度の規模のイオンがもう一つ存在します。それが浜松東区にあるイオンモール浜松市野なのです。さらにコストコもあり、買い物が大変便利な地域となっています。

東区の物件を見る▶

浜松市西区は自然豊かで大平台が人気!

西区は浜名湖に面しており、漁業だけでなく農業も盛んなエリアです。舘山寺温泉、弁天島温泉、浜松市動物園や浜松ガーデンパークなどレジャー、レクリエーション施設も豊富です。

住環境としては、中区の人気エリア佐鳴台と佐鳴湖を挟んで反対側に位置する大平台が挙げられます。徒歩圏内にスーパーやコンビニ、ドラッグストアがあり生活に便利です。さらに、西区にはイオンモール志都呂があり、周辺は人気のエリアとなっています。

西区の物件を見る▶

浜松市浜北区は新興住宅があり子育て世帯に人気!

浜松市浜北区は遠州鉄道沿いに街が発達し、自然と都市部が調和したエリアです。区の東には天竜川、西には三方原が位置します。1970年代に開発された内野台、2000年代から開発が進められた染地台の新興住宅地があり、浜松全体では微減している人口ですが、浜北区、北区では増加が続いています。サンストリート浜北、メガドンキホーテ三方原店といった商業施設があり、買い物にも便利です。

浜北区の物件を見る▶

浜松市の住宅支援制度

浜松市の住宅支援制度をご紹介します。

ハマライフ住宅取得費等補助金

市外からの移住者に対して、浜松市が住宅取得などにかかる費用を最大100万円補助する制度です。住宅購入だけでなく、リフォームや賃借、引っ越しの費用が補助されます。毎年予算が設定されているため、上限になり次第締め切られます。

ハマライフ住宅取得費等補助金(制度の概要)/浜松市移住促進ホームページ はじめよう、ハマライフ

地域材を利用した住宅への助成事業(天竜材の家 百年住居る事業)

認証を受けた天竜材を使用し住宅を建築すると最大50万円の補助金が受けられる事業です。

天竜材で家を建てると補助金が受けられます/浜松市

浜松市まちなか定住促進補助金

歩いて暮らせる「まちなか」への移住を行った方に対する補助金制度です。最大100万円の補助を受けられます。

令和4年度浜松市 まちなか定住促進補助金

※紹介した事業に対してナカジツで申請を行っているわけではありません。

浜松市の子育て支援制度

浜松市の子育てをサポートする制度をご紹介します。

子育て情報サイト「ぴっぴ」

浜松市には市民が主体となって運営する子育て情報サイト「ぴっぴ」があります。地域ごとの子育て世帯に向けた施設やイベントの情報発信が行われています。

浜松市子育て情報サイト ぴっぴ

子育て支援ひろば

市内の各地で就学前の子供と保護者が集まることのできる場所が提供されています。育児相談や子育てに関する情報を得ることができる場所となっています。

はますくヘルパー利用事業(産前・産後ヘルパー)

妊娠中や出産後に家事や育児のサポートを受けた際、かかった費用の一部が助成される制度です。

しずおか子育て優待カード(子育て支援パスポート)

子連れのお出かけ時、加盟施設、加盟店などで様々な優待を受けられるカードが配布されます。

浜松市の不動産売買は不動産SHOPナカジツへ!

いかがだったでしょうか。自然と都市がコンパクトにまとまった、魅力あふれる浜松市。浜松市でおうち探しをするなら不動産SHOPナカジツへご相談ください。

浜松市の物件を見る▶

関連する記事

熊本城

掲載日:2022.11.29

熊本の住みたい街~豊かな水と緑に恵まれた可能性あふれる街~

写真提供:熊本県観光連盟 「熊本城」 阿蘇山や白川水源、有明海をはじめ、豊かな自然がありつつ、半導体製造大手TSMCの工場誘致で注目されている熊本県。そん...[続きを読む]
福岡の夜景 提供:福岡市

掲載日:2022.08.17

福岡のベッドタウンのおすすめは?大野城市、春日市など人気の街を紹介

提供:福岡市 九州地方で最大の街である福岡。令和4年8月1日時点で162万9,837人と全国第五位の人口を有し、移住者も多く年々人口は増加しています。 ...[続きを読む]

掲載日:2022.02.28

福岡県の子育て世帯におすすめ地域は?~ファミリー層に人気エリア~

ナカジツスタッフが解説しているYouTubeチャンネルも、ぜひご覧ください。 福岡県の「子育て支援制度」は?ファミリー層に優しい? 福岡県が、『世界...[続きを読む]

掲載日:2021.12.16

区画整理地とは?土地区画整理事業の仕組みについて知ろう

『突然だけどチューカイくん、土地区画整理事業って知っているかな?』 「な~んか聞いたことあるような……宅建に出てきたっけ~?」 『そうだね!宅建を勉強してい...[続きを読む]
老後に住みたい街愛知

掲載日:2021.05.31

【愛知県】老後に住みたい街を探そう!高齢者に優しい地域って?

老後のセカンドライフはどこか他の土地に住みたいなぁ、交通の便が悪いところは困るけど、都会のごみごみした雰囲気は嫌だし…そんなあなたにおすすめしたいのが愛知県。何...[続きを読む]

  • 代表メッセージ
  • 経営理念
  • メディア情報
  • CM紹介
  • ナカジツについてもっと詳しく

ページの先頭へ

Copyright (c) NAKAJITSU Co.,Inc. All Rights Reserved.