戸建て・中古マンション・土地の情報TOPナカジツの「住まいのお役立ち情報」リースバックの基本|リースバックの仕組みやメリット・デメリットなど解説

リースバックの基本|リースバックの仕組みやメリット・デメリットなど解説

リースバックの基本|リースバックの仕組みやメリット・デメリットなど解説

掲載日:2020.08.28

この記事は1年以上更新されていません。内容が古くなっている可能性がありますのでご注意下さい。

近年CMやテレビ番組でも紹介されるようになった「リースバック」。
売ったあとも住み続けられるというのが最大のメリットですが、一体どんな仕組みなのでしょうか。
不動産売却の新しい選択肢として、ぜひご確認ください。

リースバック ナカジツ

リースバックとは

リースバックとは
リースバック ナカジツ

自宅や店舗などの不動産を売却し、新たにオーナーとなった買主に家賃(リース)を支払い、売却後も引き続き不動産を利用することができる仕組みです。
住宅ローンの返済に遅滞がある場合や、まとまった資金が必要だが住む場所は変えられない・変えたくないという方に有効な手段です。
また、まとまった資金が用意できた際に買い戻す(バック)ことも可能なため、リースバックと呼ばれています。

リースバックのメリット・デメリット

リースバックが適しているケースリースバック ナカジツ

メリット

現金化までの期間が短い

買取代金を一括で受け取ることができるため、将来的には資金が得られる予定だが、子供の教育費や事業資金の捻出など、すぐにまとまったお金が必要という時に利用されます。

引っ越す必要がない

そのまま家を賃貸として利用することができるため、引っ越す必要がなく学区が変わるということもありません。また、物件情報が公開されることもないためためご近所や周りの方に知られることもありません。

買い戻すことも可能

将来的にまとまった資金が得られた場合、また買い戻すことができます。
しかし後述にも記載していますが、買い戻し金額は売却金額よりも高額になることが一般的です。
資金調達は計画的に行いましょう。

デメリット

売却価格が周辺相場より低くなる傾向

通常の売却方法で設定される金額よりも低く、購入金額よりも6~8割ほどになる傾向があります。リースバックでの売却資金で住宅ローンの残債を支払うつもりだったが足りなかった、というケースも少なくありません。

リース料が周辺の家賃相場よりも高くなる可能性がある

賃貸料(リース料)は新しいオーナーとの相談になります。
オーナーは投資用物件として購入しているため、利益が出るように、かつ家賃を支払ってもらえなかった場合を想定して金額を設定します。そのため周辺の家賃相場よりも高くなることがあります。この場合、長期的なリース料は逆に負担になってしまうため計画的に取り入れることをオススメします。

買戻し時の費用が売却価格より高くなる傾向

リースバックの売却費用は通常の6~8割程度になりますが、買取金額は売却金額の1.1倍~1.2倍が相場です。

賃貸契約の更新を拒否される可能性がある

新しいオーナーから更新を拒否され結局引っ越さなければならなくなった、というトラブルが発生することがあります。事前の話し合いで、どのような条件で更新拒否になるのか、など新しいオーナーとすり合わせておきましょう。

リースバックとリバースモーゲージ・不動産売却の違いとは?

リバースモーゲージとの違い

リバースモーゲージとは、金融機関や自治体が実施する融資制度です。
自宅を担保にお金を借り入れ、死亡後または契約期間終了後に自宅を売却して一括返済するシステムです。主に高齢者を対象に作られた制度で、対象条件に一定の制限があります。
また、資金の使用用途にも制限があり‟売却後も住み続けられる”という点ではリースバックと共通していますが、リバースモーゲージの規約に該当しない・すぐにまとまった資金が必要・後々は買い戻したいという方はリースバックがオススメです

不動産売却との違い

通常の不動産売却は、不動産会社へ依頼し売り物件情報を開示し買主を募集します。
売却価格も相場で売りに出すことができます。
所有権を渡すという点ではリースバックと同等ですが、長く慣れ親しんだ住宅から引っ越さなければいけません。
まとまった資金が必要だが、家をどうしても手放したくないという方にはリースバックはオススメです。

リースバックとリバースモーゲージとの比較リースバック ナカジツ

【関連記事】リバースモーゲージとは|リバースモーゲージの概要や特徴、注意点などを解説

リースバックがおすすめの人

老後の生活費を用意したい人

  • ローンの返済も終わり借金はないが老後の生活費が心配
  • 長く愛着のある家で老後を過ごしたい
という方にリースバックはオススメです。
リバースモーゲージでは資金の使い道なども指定される場合がありますが、その点リースバックはどんな使い道をするかはあなた次第です。

相続対策したい人

不動産の所有権を手放してしまえば、相続争いを防ぐことができます。
相続人が多いと親族間でのトラブルに繋がることもあります。
これを防ぐために自宅を売却する方もいますが、リースバックでは住居を変えることなく、相続対策をすることができます。

まとまった資金を短期で用意したい人

リバースモーゲージの場合は、住居を担保に資金を借り入れるため買い戻すことができず、高齢者向けに作られたサービスのため若い世帯にはあまり向かないサービスになります。

  • 事業を始めたい
  • 子どもの教育費を捻出したい

など、将来的にまとまった資金の捻出が望まれる若い世帯や収入が安定していない方にはオススメの制度と言えます。

リバースモーゲージとの違い

リバースモーゲージとは、金融機関や自治体が実施する融資制度です。
自宅を担保にお金を借り入れ、死亡後または契約期間終了後に自宅を売却して一括返済するシステムです。主に高齢者を対象に作られた制度で、対象条件に一定の制限があります。
また、資金の使用用途にも制限があり‟売却後も住み続けられる”という点ではリースバックと共通していますが、リバースモーゲージの規約に該当しない・すぐにまとまった資金が必要・後々は買い戻したいという方はリースバックがオススメです

不動産売却との違い

通常の不動産売却は、土地と建物両方の所有権を売却する制度です。
通常はナカジツのような不動産会社へ依頼し、売り物件情報を開示し買主を募集します。
リースバックでは相場の6~8割の売却価格になってしまいますがこの場合は相場価格で売りに出すことができます。
所有権を渡すという点ではリースバックと同等ですが、長く慣れ親しんだ家から引っ越さなければなりません。
まとまった資金が必要だが、家をどうしても手放したくないという方にはリースバックはオススメです。

多くのリースバックは不動産会社が買い取り、新しいオーナーはその買い取った不動産会社となりますが、ナカジツが提供する「おうちリースバック」は投資家様とのマッチングサービスが中心になります。そのため、売主様のご要望も私たちが間に立ち、代わりに交渉させていただくので安心してお任せください!
もしリースバックについて少しでも興味がある、という方はお近くの不動産SHOPナカジツの店舗へ。

愛知県:おうちリースバック(岡崎市・名古屋市・豊田市・その他)のご相談は不動産SHOPナカジツへ

福岡県:おうちリースバック(福岡市・春日市・大野城市)のご相談は不動産SHOPナカジツへ

関連する記事

ナカジツの新築住宅「Asobi-創家」

掲載日:2023.04.27

ナカジツの新築住宅Asobi-創家(アソビスミカ)のおすすめポイントとは?

今回のテーマは、ナカジツの新築住宅 Asobi-創家(アソビスミカ)について。 お客様から「ナカジツって新築住宅やってたんだね!」ってお声をいただくことも...[続きを読む]
マンションの売却か賃貸を検討

掲載日:2022.10.31

マンションは売却と賃貸どっちが得?税金や諸費用などを比較!

マンションを売却と賃貸、どちらが得か相談されたんだけど… 物件は経年とともに値下がりする、早期売却一択!といいたいところだけど。 愛着のあるマイホームや...[続きを読む]
ナカジツは全棟気密測定

掲載日:2022.10.25

ナカジツのC値は?新築戸建てAsobi-創家(アソビスミカ)の気密測定の様子をレポート!

気密測定ってなにをするの? 住宅の隙間の量を測って気密性を確かめるんだ。 ナカジツでは“全棟”気密測定を行っているんだよ。 そもそも住宅に隙間ってあったら...[続きを読む]
中古住宅購入の注意点とは

掲載日:2022.02.28

中古住宅購入の注意点は?決める前に確認しておくべきチェック項目

中古マンションをリノベーションして住むの、流行ってるよね。 かっこいいリノベーション、ぼくもやりたいな! 間取りもガラッと変えられるスケルトンリフォーム...[続きを読む]
敷地権とは

掲載日:2021.12.10

敷地権とは?マンションなどの区分建物について理解しよう

マンションの物件資料を見ていたら「敷地権の割合」って言葉がでてきたよ。 敷地権ってなに? 敷地権を説明するには、マンションの区分所有の権利について知る必...[続きを読む]

  • 代表メッセージ
  • 経営理念
  • メディア情報
  • CM紹介
  • ナカジツについてもっと詳しく

ページの先頭へ

© 2006 Real Estate Shop Nakajitsu Co., Ltd.