戸建て・中古マンション・土地の情報TOPナカジツの「住まいのお役立ち情報」おカネ【リフォーム向け】最大60万円、こどもエコすまい支援事業とは?対象は?併用可能な補助事業は?どれくらいの補助金が受け取れる?

【リフォーム向け】最大60万円、こどもエコすまい支援事業とは?対象は?併用可能な補助事業は?どれくらいの補助金が受け取れる?

【リフォーム向け】最大60万円、こどもエコすまい支援事業とは?対象は?併用可能な補助事業は?どれくらいの補助金が受け取れる?

掲載日:2023.03.10

こどもエコすまい支援事業 中古住宅+リフォーム編

こどもエコ住まい支援事業って、リフォームでも使えるんだ!?

そう。さらに、新築住宅の「子育て世帯または若者夫婦世帯」という必須要件がなくなるから、より多くの人が利用できるんだよ。

いろんな物の値段が上がっていて、中古住宅の人気が高まっているし、リフォームでも補助金の交付を受けられるのはうれしいね。

住宅省エネ2023キャンペーンでは『こどもエコすまい支援事業』の他にも『先進的窓リノベ事業』、『給湯省エネ事業』といった、お得な支援事業があります。合わせてご紹介していきます。

適用の条件は?

こどもエコ住まい支援事業の新築住宅では若夫婦や子育て世帯が対象でしたが、リフォームではより多くの方が利用することができます。

対象となる世帯

  • こどもエコすまい支援事業者と工事請負契約等を締結し、リフォーム工事をする方
  • リフォームする住宅の所有者等であること

ナカジツは『こどもエコすまい支援事業者』です!!!

補助金額と対象となるリフォーム工事

  1. 開口部の断熱改修
  2. 外壁、屋根・天井又は床の断熱改修
  3. エコ住宅設備の設置
  4. 子育て対応改修
  5. 防災性向上改修
  6. バリアフリー改修
  7. 空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置
  8. リフォーム瑕疵保険等への加入

注意点として、①②③のいずれかの工事は必須。工事内容で補助額が決まっていて、合計額が5万円以上で補助対象となるよ。

※『先進的窓リノベ事業』『給湯省エネ事業』いずれかの交付が決定 していれば①~③の必須工事を満たしているとみなされます。また、この場合は補助額が2万円以上であれば補助対象となります。

他の補助事業との比較

リフォームで利用できる、住宅省エネ2023キャンペーンの3事業を比較してみましょう。

事業名 住宅
こどもエコすまい支援事業(リフォーム)
窓
先進的窓リノベ事業
給湯器
給湯省エネ事業
対象リフォーム工事 窓・玄関扉などの断熱改修
外壁・屋根などの断熱改修
エコ住宅設備の設置…など※先述
窓の交換、内窓の設置など 高機能な給湯器の設置
補助金の最大額 30万円
※条件によって上限の引き上げあり
最大200万円 エネファーム15万円/台
ハイブリッド給湯器、エコキュート 5万円/台

こどもエコすまい支援事業は省エネなどを目的としたリフォームを中心に、いろんな改修が対象となっているね。

窓の断熱改修をする場合は『先進的窓リノベ事業』の方が補助金額が高くなる場合もあるため、2つの事業を併用する方法もあります。(同じ箇所に対して重複して交付は受けられない)

補助上限の引き上げ

補助金額は、条件によって上限が引き上げられ、最大60万円を受け取れます。

中古住宅を購入したてリフォームする場合、15万円も上限が引き上げられるんだね。

【補助上限引き上げの要件】

  • 子育て世帯、若夫婦世帯である
  • 既存住宅の購入
1戸当たりの上限補助額 中古住宅を購入した
(100万円以上)
中古住宅を購入していない
子育て世帯、若夫婦世帯である 60万円 45万円
子育て世帯、若夫婦世帯ではない 45万円
※安心R住宅に限る
30万円

※『安心R住宅』とは、中古住宅の流通促進のために国土交通省によってつくられた制度。一定の基準を満たす中古住宅の広告には国が定めたマークが表示でき、購入者の物件選びに役立つ。

申し込み方法は?

補助対象者(施主)に代わり、リフォーム業者、工務店などが行います。予め事務局に事業者登録した業者が対象です。

事業者登録をしているか、あらかじめ聞いておかなきゃね!

ナカジツは、もちろん登録事業者です!(2回目)新築一戸建ての販売も行いっています。新築戸建てを購入するか、中古住宅を購入してリノベーションをするか、どちらか迷われている方も、お気軽にご相談ください。

登録事業者検索(住宅省エネ2023キャンペーン サイト)

補助金の受け取り方法は?

申請は登録事業者が行い、補助金も登録事業者を通して受け取ります。工事費用に充当する、または現金で受け取ることができます。

申請期限は?いつまでに申し込み?

申請時期:交付申請、予約ともに2023年3月下旬~

昨年より予算が上乗せになっているとはいえ、予算の上限があるため、早めに申請を行えるようにしましょう。

まとめ:申請はお早めに!

住宅の性能が上がるリフォームを補助金の交付を受けてできるのはうれしいね。

窓の交換、内窓の設置は住宅の断熱で一番効果が高いよ。効果的に制度を利用したいね。

参照:こどもエコすまい支援事業【公式】

詳細は公式ページでお確かめいただくか、お気軽にナカジツへご相談ください!

関連する記事

離婚時の不動産売却

掲載日:2023.09.25

離婚時に持ち家を売却する最適な方法は?損をしないための注意点を解説

離婚時には、共同で積み上げてきた財産を、原則として半分ずつ分け合います。結婚後に購入した持ち家も財産分与の対象となり、どのように分けるか協議しなければなりま...[続きを読む]
太陽光発電システムを無料で設置する方法

掲載日:2023.07.28

新築戸建ての太陽光発電の設置費用が無料?初期費用ゼロで導入する方法とは

今日も暑いなぁ。この日差し、なんとかならないかなぁ。 太陽光発電システムで、電気やお金に変えられるよ。(蓄電池も追加で夜間電力にも!) でも、太陽光発電...[続きを読む]
こどもエコすまい支援事業 新築住宅編

掲載日:2023.02.27

【新築住宅購入者向け】こどもエコすまい支援事業とは?対象は?どれくらいの補助金が受け取れる?

こどもエコすまい支援事業って? 住宅購入に関連する3省合同の補助事業のひとつだよ。住宅の新築とリフォームが対象になっているよ。 2023/3/31に開始...[続きを読む]
マンションの売却か賃貸を検討

掲載日:2022.10.31

マンションは売却と賃貸どっちが得?税金や諸費用などを比較!

マンションを売却と賃貸、どちらが得か相談されたんだけど… 物件は経年とともに値下がりする、早期売却一択!といいたいところだけど。 愛着のあるマイホームや...[続きを読む]

掲載日:2022.06.28

家を売るときに支払う税金の種類や計算方法を解説!控除や特例についても知ろう

住んでいる家を売却する人は少なからずいらっしゃいます。仕事や親の介護による転居など売却理由はさまざまで、売却代金を頭金として新しく家を取得すれば、金銭的負担...[続きを読む]

  • 代表メッセージ
  • 経営理念
  • メディア情報
  • CM紹介
  • ナカジツについてもっと詳しく

ページの先頭へ

Copyright (c) NAKAJITSU Co.,Inc. All Rights Reserved.