戸建て・中古マンション・土地の情報TOPナカジツの「住まいのお役立ち情報」その他リモートワークに集中するための部屋づくりとは?在宅勤務を楽しむコツ

リモートワークに集中するための部屋づくりとは?在宅勤務を楽しむコツ

リモートワークに集中するための部屋づくりとは?在宅勤務を楽しむコツ

掲載日:2021.02.26

この記事は1年以上更新されていません。内容が古くなっている可能性がありますのでご注意下さい。

新型コロナウイルスの影響で、平成30年から推進されてきた働き方改革の一環として、リモートワーク・テレワークといった在宅ワーク化への取り組みが一層推奨され、オフィスへの通勤を必須としない労働環境づくりが多くの企業で進められています。

『テレワーク』とは、英語で『tele(離れた場所)』と『work(働く)』という意味の2語を組み合わせた言葉で、情報通信技術(ICT)を活用した、時間や場所にとらわれない柔軟な働き方を指す造語です。
働き方により、自宅から業務を行う『在宅勤務』、オフィスや自宅以外で自由に働く『モバイルワーク』『サテライトオフィス勤務』の3種類に分けられているのが特徴です。

一方『リモートワーク』とは、『remote=遠隔・遠い』『work=働く』を組み合わせた造語で、テレワークのような明確な定義はありませんが、遠隔で行う業務全般を意味しており、一般的にはテレワークと同様の語感で使用されています。
通勤時にかかる身体への負担やストレスの削減や、出社しないことで家事との両立がしやすくなる、育児や介護をしながらでも業務に取り組めるなど、他にもたくさんのメリットが。
採用活動や業務内容にも新しい生活様式が求められており、今まで対面で行っていた面接は、リモートで行う『オンライン面接』を取り入れる企業が増え、会議やコミュニケーションはweb上で行われることが当たり前となりつつあります。

いざ、会社からリモートワークの指示が出たけれど、何から準備すればいいか分からない方も多いはず。
こちらの記事は、リモートワークを予定している方はもちろんのこと、パソコンの周辺環境を今以上にランクアップさせたい方にオススメの内容となっております。是非チェックしてみて下さいね。

リモートワークにおける部屋の悩み

一番初めに対応すべき重要なポイントは、『自宅で仕事に集中できる環境』を整えること。
リモートワークはパソコンを使用した座り仕事となるため、1日8時間もの時間をPCと向き合って過ごすことになります。
自分に最適なワークスペースはどのような形になるのか、足りないものは何なのかなど、部屋全体のイメージと生活動線をよく考慮する必要がありますが、現実はなかなか上手くいかないもの。
リモートワーク環境を整える上で良くあるお部屋のお悩みをご紹介します。

スペースがない

恐らく今後は、自宅の一部にワークスペースを設ける家づくりが主流になると予想されますが、
既にある生活空間でリモートワークを想定していなかった場合、オフィスに置いてあるような設備や専用の仕事部屋を後から導入するとなると、物理的に十分なスペースの確保ができないことが考えられます。

個室がない(映り込み/集中できない)

書斎やワークスペースがない場合、空間に制限があるため、個室の用意が難しい状況となるかもしれません。リモートワークでの商談や会議、その他コミュニケーションをとる方法として、zoomなどのweb会議ツールを使用します。
家族が全員リモートワークになる場合、動線や通信環境の関係で一部屋に複数机を配置したり、場合によっては背中合わせで配置したりする場合もあると思います。作業だけであればこの配置でも問題ありませんが、web会議はカメラを使用することもあるため、背景に人や、自宅の様子が映りこんでしまい、見せたくない人にとっては非常に神経を遣うポイントとなるほか、特に小さいお子様がいるご家庭は立ち入りを防ぐことが難しく、個室以外でしっかり集中できる環境を作るとなると難易度がグッと上がるかもしれません。

家族に話しかけられる

家族で居住している場合、リビングを利用したリモートワークだと、どうしても家族の動きが気にかかりますね。
そして、昨今の家づくりで人気の『壁のない家』や家族の存在を感じられる『吹抜けのおうち』は、デメリットとして考えるならばテレビの音やリビングでの会話がどこにいても聞こえてしまうことや、逆にこちらの話す内容も筒抜けとなってしまうことも、集中しきれない要因の一つとなります。
だからと言って、仕事の都合で家族の自由を制限することも、双方にストレスがかかるため、とても良い環境とは言えません。
リモートワークで多くの人が悩むこの問題を解決するために、家族間でもプライバシーを守りながらも快適に生活が送れる空間を考えた設計にしておきたいですね。

オンとオフの切り替えが難しい

自宅は、仕事環境の観点から言うならば、テレビやゲーム、漫画などたくさんの誘惑が待ち受ける、魔の空間。
仕事着に着替え電車に乗り込むといった、会社までに仕事モードに切り替えるための準備時間もありません。そして仕事以外の事に気を引っ張られ、仕事と暮らしの距離感がどんどん曖昧になっていってしまいます。
物理的に『生活空間』と『仕事空間』に線引きし、上手に空間を使い分ける工夫や、時間の使い方や生活習慣を改めて考え直すことが必要です。

リモートワークを快適にする部屋づくり

出勤するときと同じ時間に起きたり、仕事用の服に着替えたりなど、通常のルーティンがある場合は引き続き実践することも大切ですが、仕事モードの切り替えを行うためには、書斎やワークスペースといったリモートワークが効率的で快適になるような住環境をしっかりと整えることが一番重要となるポイントと言えます。

仕事部屋を作れる場合

一言に書斎と言っても種類があり、完全な個室タイプとなる『クローズ型』、リビングや寝室などとワークスペースを兼ねる『オープン型』に分かれます。
クローズ型の仕事部屋を新設する場合、外部の情報が完全に遮断できることや、業務に必要なもののみに囲まれる環境となるため、リモート下であっても仕事モードのオンオフが切り替えやすいことが何よりのメリットと言えるでしょう。
また、家族にとっても『部屋から出てくる=仕事が落ち着く』という判断がつきやすいので、過度に気を遣ったりストレスをかけたりといった心配は軽減されるはずです。

また、リモートワークでの作業内容に合うように環境を整えることも大切です。デスク選びは使用する機材によって使いやすいサイズ感が異なります。
ノートパソコンならばコンパクトなデスクでも問題はありませんが、デスクトップ型のパソコンを利用する場合、ディスプレイとキーボードをストレスなく設置するために、奥行きのあるデスクを選ぶと良いでしょう。
幅に関しては、ダブルモニターにする場合やその他資料の量をイメージしてサイズを変更しましょう。
椅子を引いて座るために必要なスペースは、一般的に約65~80㎝と言われています。他に置きたい家具がある場合、仕事部屋での動線も考えながら配置してみると良いでしょう。

座りやすい椅子

長時間座りっぱなしとなるデスクワークは、正しい姿勢を維持していないと肺が圧迫され脳に酸素が行き渡らないばかりか、デザインのみを意識して購入した椅子は、長時間の業務で背中や腰に大きく負荷をかけることになってしまいます。
椅子を検討する際は、お尻を優しく包んでくれるような形状のもので、適度な硬さのあるウレタン材を使った座面を選ぶようにしましょう。安定感ある座り心地で体重を支えてくれます。
また、座り心地をもっと良くしたい場合は、体重をうまく分散する機能を持ったクッションを追加しましょう。気分転換にカバーの色を変えれば、新しい気持ちでお仕事に臨むことができそうですね。

本格的に在宅勤務をするなら、オフィスチェアの導入も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
在宅勤務用の椅子として、ゲーミングチェアが注目されています。1日10時間机に向かうプロのゲーマーが利用することを想定した設定となっており、
理想的な姿勢を安定してキープできるうえ、長時間のリモートワークでも蒸れにくい素材を使用しているため、快適な作業が可能です。
椅子を選ぶ時には座面のクッション性やフィット感、高さ調整の有無を確認しましょう。リクライニングができるかどうかも重要なポイントですね。
お試しの際はしっかりと体重を預け、自身に合った椅子を見つけてみて下さい。

書類等の収納スペース

仕事で使用する機材以外にも、飲み物や手帳などすぐ使いたいもの、手に取りたいものは意外と多いもの。
通常業務と同じような仕事効率を追求するのであれば、よく使うものや資料などが取り出しやすいことも重要になってきます。
オフィスには大きな収納棚、デスク付近にも収納スペースを設けることができましたが、自宅で同じような収納スペースを確保するのは現実的に難しいという方が多いのではないでしょうか。
現存の机にサブデスクやちょっとした収納家具を置くだけでも、かなり作業効率がアップします。
見せるタイプの収納を取り入れる場合、必要な資料の他にもお気に入り雑貨やアイテムをコーディネートして、インテリア性を高めてもいいかもしれませんね。

仕事部屋を作れない場合

部屋で快適に過ごすためのレイアウトは生活動線を意識することが大前提となります。よく考えずに机を置いてしまうと、生活導線を妨げ部屋での生活が窮屈になってしまう場合も……
間取りや物理的な問題で仕事部屋が持てない場合は、目の前が壁や窓になるようレイアウトしてみましょう。
テレビや気を引く余計なものが目に入ってこなくなるため、集中力をぐっと高められる環境に整えることができます。階段下やキッチンカウンターなどのスペースを活用することも有効的です。
また、家具は背の低いものに統一すると部屋を広く見せることが可能になります。
さらに集中力をアップさせるために、音で気が散ってしまいがちな洗濯機の近くや、お子さんがよく遊ぶ場所からは離れた場所に設定すると良いでしょう。

小型デスクや折り畳みデスク

リモートワークの環境を整えるための重要なポイントの一つに、『自分に合ったデスクを用意すること』が挙げられます。
作業内容や体格によって適切な高さは変わってきますので、高さ調整が可能な机を検討すると良いでしょう。
また、折り畳みができるタイプの机は不要な時に片付けることができるうえ、お値段も手頃なものが豊富に展開されているので、限られたスペースであっても手軽にワークスペースを確保することが可能です。
奥行きがコンパクトなものや、収納ラック一体型のもの、収納量が多いタワータイプを選ぶと、プリンターや資料をすっきりまとめることができます。

ヘッドセットを用意

Web会議や通話などをする際、PCのスピーカーから音声出力すると、マイクがその音を拾いハウリングを起こしたり、音声が二重に聞こえたりといった不具合が発生します。
会議内容の漏洩防止にもなるため、通話の際はヘッドセットを用意することをオススメします。
ヘッドセットは音に集中しやすい両耳タイプのものと、周囲の音にも気を配れる片耳タイプがあり、周辺の雑音を軽減できるノイズキャンセリング機能やワンタッチで通話開始できるコントローラー搭載のものなど、様々な機能を持つものが豊富に出回っています。
使用環境や用途によって、形状にもこだわってみると良いでしょう。

パーテーションを設置

仕事部屋を確保できない場合、パーテーションを利用して簡易的な仕事専用スペースを作ってみるのはいかがでしょうか。視覚的に生活空間やプライベートな部分を遮断し切り分けることで、仕事に向かう環境を作ることができます。
デザイン性の高いものはビデオ通話時の背景としても活用できるため、お洒落な空間の演出が可能に。
天井まで高さの無いものを利用して緩やかに空間を仕切れば、圧迫感が無くなり、家族の気配を感じながら仕事することもできるようになります。

完全に入口を塞ぎ、集中できるスペースを作りたい場合は、室内テントの利用も検討してみましょう。机にすっぽり被せるだけで、視覚だけでなく精神的にも生活空間を遮断しやすくなります。
閉塞感を感じやすくなるため長時間利用するときは意識的に気分転換の時間を作るように心掛けると良いですね。

Web会議では背景を設定する

ビデオ通話ではカメラを利用するため、対策しなければ雑多な室内の様子が相手に見られてしまいます。
お互いが会話に集中できるよう、背景には壁やカーテンなど、できるだけシンプルであることが推奨されていますが、間取りや通信環境で難しい場合も……
ビデオ会議ツールには、バーチャル背景機能で、背景を指定した画像に変更できたり、人物以外の部分にぼかしをかけられたりするものがあります。
こういった機能を利用することにより、わざわざ時間を割いて片付ける手間無く、スッキリした背景を用意することができます。
現在リモートワーク推奨の取り組みとして、バーチャル背景を無料で配布しているサイトが増えています。
よい気分転換にもなりますので、是非あなただけのお気に入りの背景を見つけてみて下さいね。

「立ち仕事」でメリハリのあるテレワークを

近年、『スタンディングデスク』が話題を集め、利用者が増えています。スタンディングデスクとは、文字通り『立ったまま仕事をするための机』のこと。健康状態と生産性向上に大きく影響があるということで注目されており、欧米ではかなり一般的になってきています。日本国内ではGoogleやAppleといった世界的な先端企業のオフィスにて、環境改善の1つとして導入されています。
背筋が伸びるため、座って圧迫されていた内臓に負担がかからなくなり、筋肉が使われることで血行が改善されるので、活動的なワークスタイルを確立できるでしょう。
椅子を使わないためスペースの削減になるほか、テーブルの下にもスペースができるため、収納や機材を置くなど、有効的に利用することができるようになります。

いきなりワークスタイルを変えるのが難しい場合は、座る時間の合間にこまめに立つ時間を取り入れるだけでも良い気分転換になり、身体のリフレッシュに繋がります。
インターネット上で調べてみるだけでも様々な種類のスタンディングデスクが流通していますが、まずは家にあるもので試しに代用してみて、ワークスタイルが自分に合うかどうか試してみてからでも遅くはないかもしれませんね。

リモートワークをより楽しむためのコツ

ワークスペースは機能的な面で仕事がしやすいのはもちろんのこと、自室のインテリアや雰囲気に合うかどうかも気にしておきたいポイントとなります。
小物や色にもこだわって、遊び心のあるあなただけのワークスペースを作ってみましょう。

デスクライト

デスクライトは作業環境の照度を確保し、眼精疲労を軽減するための重要なアイテムです。
灯り部分の角度や明るさの調整が可能で、手元をピンポイントで照らせるようにある程度高さのあるものを選ぶと良いでしょう。
机のスペースを少しでも削減したい場合、モニターなどに挟んで使用するクリップタイプや、机の天板や棚を挟み込んで固定するクランプタイプの照明がオススメ。
インテリアや部屋の雰囲気に合わせて、照明も木や和紙など素材にこだわったアイテムを取り入れると、デザイン性が高まります。

部屋に調和するデスクや収納

机や収納も、新しく取り入れる場合はインテリアスタイルに馴染むようなアイテム選びをしていきましょう。
長く使っていける素材で、模様替えをしても自然なデザインのものを取り入れましょう。
比較的様々なテイストにも馴染みやすい木製タイプなら、他の家具や床材と樹種を合せることで違和感が無くなります。
すっきりまとまった空間を保ち、物を増やしすぎないことも気を付けておきたいポイントのひとつです。

≪関連記事≫
内装デザインで失敗しないために知っておきたいポイントは?

観葉植物

豊かな自然を思い起こす『グリーン』を配置すれば、リラックス効果を高めるとともに、このコロナ禍で外出できないといった心理的ストレスを軽減し、癒しの存在となってくれるはずです。
日頃のお世話が難しいという場合でも、手間がかからない『モンステラ』や『リプサリス』などであれば、室内で無理なく育てることができ、初心者にもおすすめの植物となります。

また、少し手間をかけたい方は、最近話題となっている『苔テラリウム(コケリウム)』にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
手のひらサイズに広がる小さな草原のような独特な世界観は、眺めているだけで心を癒してくれます。

コーヒーカップなどの食器

作業中に挟むちょっとした休憩時間に、お気に入りのマグカップやマイボトルで彩りを添えることで、休息も楽しみのひとつになりますね。
ワークスペース周辺に予めティーセットやコーヒーセットを準備しておけば、ちょっとしたおうちカフェが楽しめます。合間の気分転換に一役買ってくれることでしょう。

まとめ

快適なリモートワークを実現するためには、居心地よい環境作りが重要になってきます。
そのために、間取りやライフスタイルをしっかり見直して、家具やインテリアに合わせたワークスペースを作っていきましょう。
デッドスペースやリビング、ダイニングでも、デスクを置けば立派なワークスペースとなります。設備や作業環境を整え、効率的で生産性が向上する、あなただけのスペースを作ってみませんか。

ワークスペースのご提案やリフォーム・リノベーションのお問い合わせは、是非不動産SHOPナカジツへ!
https://nakajitsu.com/

関連する記事

2024年4月スタート『省エネ性能表示制度』どういう制度?性能で住宅を選びやすく!

掲載日:2024.03.27

2024年4月スタート『省エネ性能表示制度』どういう制度?性能で住宅を選びやすく!

『省エネ性能表示制度』ってなに? 建物の省エネ性能を買いたい人、借りたい人がわかりやすいように表示する制度だよ。 ショウエネセイノウ?難しそう… 大丈...[続きを読む]
空き家の固定資産税はどうなる

掲載日:2023.11.22

空き家の固定資産税は高くなる?空き家を所有している場合の注意点と対策

相続などで住宅を取得することがあります。自分で住むなら管理できますが、遠方にある住宅を、定期的に管理するのは難しいでしょう。管理不十分の住宅は倒壊の危険性が...[続きを読む]

掲載日:2023.10.25

マンション査定ではどこまで見る?不動産会社の査定のポイントを解説

マンション査定が高くなる裏技ってないの? 裏技ではないけど、 不動産会社がどこを見ているかを知ると、注意したいポイントがわかるよ。 マンションを売却し...[続きを読む]
離婚時の不動産売却

掲載日:2023.09.25

離婚時に持ち家を売却する最適な方法は?損をしないための注意点を解説

離婚時には、共同で積み上げてきた財産を、原則として半分ずつ分け合います。結婚後に購入した持ち家も財産分与の対象となり、どのように分けるか協議しなければなりま...[続きを読む]
不動産売却の相談

掲載日:2023.08.10

専任媒介とは?一般媒介契約との違いとメリットデメリットを紹介

不動産を売却するには、不動産業者と媒介契約を結ぶ必要があります。この媒介契約はモノを売ったり買ったりする売買契約とはさまざまな点で異なる契約です。そもそも媒介契...[続きを読む]

  • 代表メッセージ
  • 経営理念
  • メディア情報
  • CM紹介
  • ナカジツについてもっと詳しく

ページの先頭へ

© 2006 Real Estate Shop Nakajitsu Co., Ltd.