戸建て・中古マンション・土地の情報TOPナカジツの「住まいのお役立ち情報」物件タイプ【中古住宅】内見で見るポイントは?事前の準備や持ち物も確認を

【中古住宅】内見で見るポイントは?事前の準備や持ち物も確認を

【中古住宅】内見で見るポイントは?事前の準備や持ち物も確認を

掲載日:2020.04.27

中古物件の内見のポイント

 中古住宅を選ぶメリットの一つとして「実際の物件を内見(見学)できる」ことが挙げられます。そもそも新築の場合はというと、分譲一戸建てや分譲マンションでは完成前に購入を検討することが多く、多くの方が実物を見ることなく購入をしているのです。一方、中古住宅であれば既存の建物ですから、実物を確認することが可能です。

 売り出し中の中古住宅を見学することを「内見(ないけん)」と言います。実際に物件を内見できるのはいいけど、どんなことにきをつけたらいいの?と思われる方も多いかと思います。今回は中古住宅の内見のポイント、さらには内見に持っていくと便利な物をご紹介します。

内見前に確認しておきたいこと

 いざ内見、という前に、ぜひ知っておいて頂きたい情報をご紹介します。中古住宅は売主の方が住んでいる場合もあり、休日などに時間を作ってもらい訪問する形での内見となるケースが多いものです。実際に物件を訪問する段階では舞い上がってしまったり、長時間じっくり見ることができないということもあるかもしれません。事前に見ておくべきポイントを把握して現地でしっかり確認できるようにしましょう。

今住んでいる家の条件について

 今より部屋数が多く広い、収納が多いなど、よりよい住環境を求めて住み替えを検討されていると思います。比較検討の材料として、今住んでいる家の条件を洗い出しておきましょう。

 まず最初に、間取りの確認です。今の住まいの間取りを確認し、新居に求める部屋の広さと収納スペース、どんな部屋が必要かを具体的にまとめておきましょう。そうすることで、内見した物件に希望に沿わない部分があった場合でも、リフォームをすることで改善されるか、費用はどれくらいかかるかといった具体的な検討ができるようになります。

 コンセントは、注文住宅でも「もっと考慮すべきだった」と後悔よくに挙げられるポイントです。現在の住まいでどの程度使用しているか把握しておくことで、内見時に必要な数があるか確認ができます。もしコンセントの数が足りない場合でも、多くの場合リフォームで増設できるため神経質になりすぎることはありません。

 また、築年数が30年以上の中古マンションでは電気のアンペア数に上限がある場合もありますから、現在の住まいでの電気の契約内容を確認しておきましょう。ちなみに一般家庭での契約アンペア数は、電気使用量が少ない家庭で20~30A、家族や電気使用量が多い家庭では40~60Aが目安となります。オール電化にしたい場合は60Aが必要です。

その他の注意点として、新居でも使い続けたい大型家電や家具のサイズを測っておくことで、内見時にそれらが収まるスペースがあるかを確認することができます。忘れがちですが、運び込む際の経路も同時にチェックしましょう。ソファや冷蔵庫など、高さ・長さがあるものは搬入が難しい場合もありますから、注意が必要です。

インスペクションをするかどうか

中古住宅のインスペクションとは

インスペクションとは建物状況調査ともいい、設計・施工の知識を持つ専門家が建物の状況の調査を行います。調査結果で住宅の状況を理解することで、住宅に詳しくない方でも安心して住宅を購入(売却)するための判断材料となります。また、雨漏りやシロアリ被害など契約時にはわからなかった損傷を後から発見してしまうというようなトラブルを軽減することも期待されています。

インスペクションの義務化について

 2018年4月から宅地建物取引業法が改定され、インスペクションについての告知義務が不動産会社に課されました。おおまかにご紹介すると、買主に対してはそれぞれのタイミングで以下のような内容を知らせなくてはなりません。

    • 媒介契約締結時:インスペクション業者の斡旋可否、意向により斡旋。
    • 重要事項説明時:インスペクション結果を買主に説明。してない場合はその旨を伝える。
    • 売買契約締結時:建物の状況を売主・買主が相互に確認し、その内容を書面で交付する。

インスペクションの相場

 目視で行う簡易的な検査は5~6万円が一般的です。機材を使用したり、壁や天井を破壊し内部を確認する作業が加わるとさらに費用が必要です。

セルフチェックが難しい部分や自分が行けない場合は特におすすめ

 インスペクションは建物の専門家が行うため、セルフチェックでは見逃してしまうような兆候や、小屋裏、床下など確認が難しい箇所の確認も行ってもらえます。

持ち物の準備

間取り図面

当日にあったら便利な持ち物を紹介します。

カメラ(スマホでも)

 購入を検討している物件を何件も回っていると、どれがどの物件だったか記憶が曖昧になってしまいがちです。売主の方が居住中の場合には予め断って、気になる箇所をカメラで画像に残させて貰いましょう。

間取り図と筆記用具

 こちらも、カメラと同様に記録を残すために便利です。間取りに直接書き込むことで、気になった箇所、質問した内容、メジャーで測った寸法などをメモに残しておくことができます。

方位磁針

 方位磁石があれば、いつでもどこでも日差しが入る方向を確実に確認することができます。iPhoneをはじめ、スマホの機能で搭載されていることが多いので、当日使えるようにあらかじめ確認しておきましょう。

メジャー

 部屋や家具が収まる箇所の寸法を測っておきましょう。

チェックシート

 チェックシートを作っておくと漏れがなく、現地でも慌てることなくスムーズに確認を進めることができます。

内見当日、見るポイントはどこ?

さて、いよいよ内見日。どんなことに注意して見たらよいのでしょうか。

外観の見るポイント

外壁、基礎

 外壁に傷み、大きなひび割れ(クラック)はありませんか?外壁のひび割れは雨漏りの原因になったり、基礎のひび割れは不同沈下(「床や柱のゆがみ」で後述)を起こしている可能性があります。一般的に、幅が0.3~0.5mmは要注意、0.5mm以上はコンクリート内部の鉄筋が腐食してしまわないよう対処が必要です。

屋根、軒下

 屋根の損傷には瓦などの屋根材のズレ、破損などがあります。軒下では雨どいの破損、塗装の剥がれがないか確認を。雨漏りを引き起こし、水分がシロアリ被害などの損傷の要因となります。周囲から確認できる範囲でもよいので、しっかりとチェックを。

室内の見るポイント

中古物件の内見のポイント(内観)

間取り

先述したとおり、メモを書き込めるようにに間取りをプリントアウトして準備していきましょう。

風通し、騒音、眺望

 風通しを確保するには空間に二つ以上窓があり、まっすぐに風の通り道があることが条件です。風通しがないと、湿気がこもり家が傷みやすくなってしまいます。内見では実際に窓を開けて風が通るかを確認しましょう。また、その際に外部からの騒音や窓からの眺望もチェックします。

部屋の向き

 部屋の向きを確認し、日当たりが確保できているかをチェックします。方位磁石があると便利です。

ニオイ、汚れ

 現地でしかわからないことの一つに、ニオイがあります。カビくささがあれば、湿気で家が傷んでいる可能性も。天井の染みは雨漏りの可能性があります。

水回り、漏水

 水回りは劣化しやすい箇所です。キッチンや洗面台の下など、家が傷む要因となる漏水が発生していないかシミや、床が浮いてしまっていないか確認しましょう。

床や柱のゆがみ、傾き

 床が水平かどうか、傾きを確認するにはビー玉を転がす、水平器を当てるなどの他、スリッパを履かずに室内を歩くと気付きやすくなります。

 このような床の歪みや柱の傾き、先ほど外観のチェック項目でご紹介した基礎のひび割れ、窓や扉が開閉しにくいといった不具合は、不同沈下といって家全体が傾いていることから引き起こされている可能性があります。地盤改良のような大規模改修が必要になる場合があるため、不安な場合はインスペクションを行うことをお勧めします。

収納

 収納は間取り図で見ただけでは高さや扉の開き方(引き戸か、開き戸かなど)まではわかりません。内見でチェックすることで使い勝手がよいかを見ることができます。また、押し入れは湿気が溜まりやすい箇所でもあります。カビくさくないか、カビの有無も確認を。

ガスや排水の種類

 新居での光熱費、水道代も気になるもの。都市ガスかプロパンガスか、下水道を利用できるのか浄化槽かによっても料金は変わってきます。わすれずチェックしましょう。

床下や小屋裏

 先程も述べた通り、床下や小屋裏は確認が難しい部分のため、プロに診断してもらうことをおすすめします。
小屋裏では雨漏、雨漏りなどによる腐食、構造部の破損など、床下では水回りなどからの漏水、それによる腐食、シロアリ被害(蟻道の発見)、カビや湿気の有無などをチェックします。インスペクションの専門家に確認をお願いするのが安心です。

 もしも、床下に潜る点検口が無い場合はメンテナンスが行われていない可能性が大きくなりま。

周辺環境も見ておこう

 住宅を探す場合、建物自体だけでなく、立地や治安など、周辺環境ももちろん重要です。実際にそこに住むことをイメージしながら周辺環境を確認しておきましょう。

 Googleマップや地域の口コミサイトなどで情報を集めることも可能ですが、売主の方が居住中に内見ができる場合には直接聞ける良いチャンスです。特に、近所にどんな方が住まわれているかはネットで調べても分かりませんから、売主の方か、または不動産会社を通じてでも確認しておきたいですね。

 その他にも、近所のスーパー(店によって品揃えの良さ、生鮮食品の質など違いがありますよね)、評判の良い病院や学校など、実際に住んでいた方だから知っている情報は聞いておきたいものです。各施設へのアクセスにおいても、距離としてはそこまでではないものの、急な坂道になっていたり、車通りが多くて危ない、街灯が無く夜道に危険を感じるなど、実際見に行くことで得られる気づきがあります。

そのほか、考慮しておきたいポイント

内見は家族全員で

 家族全員というと大げさですが、複数人で内見することをオススメします。理由として、一人での内見よりも冷静に見ることができるためです。先にも書いた通り、売主の方が居住中の場合緊張してしまい、確認しておくべきところを見落としてしまった、ということが起こりえます。

また、おうち探しは早い者勝ち。家族が揃っていることで、素早い意思決定が可能になります。

内見は5件はまわる

 購入をした方では、5件以内の内見で決定をすることが多く、それ以上内見しても決められない場合は、設定した条件が厳しすぎるものであったり、条件が曖昧で判断ができていないことがあります。希望する家のイメージを整理して条件を見直しましょう。

リノベーションを考えているなら専門家と

 大規模なリノベーションを考えている場合は、ぜひ専門家同行のもと内見しましょう。リノベーションが可能かどうかの判断をその場で行え、見積もりも素早く対応してもらえます。そうすることでローンなどの資金計画が素早くできるため、人気の物件では早い者勝ちな不動産購入において強い味方となりえます。

まとめ

 いかがだったでしょうか。項目が多くて大変ですが、ここでご紹介したことの他にも、自分のこだわりに優先順位をつけて挙げておくことで「どちらの物件がいいか」迷った際の判断基準になるのではないでしょうか。

 最後に蛇足ではありますが、内見中は自分自身も見られている、というご忠告を。間を不動産業者が仲介するとは言え、不動産の売買は個人と個人の契約です。売主の方は、大切な自宅を売却するのですから、「信用できない」「こんな人には売りたくない…」と思われるような行動や言動には注意しましょう。

マイホームの購入は人生で一度きりと言っていいほどの大きなイベントです。しっかり確認をして購入を検討してくださいね。

 愛知・福岡で中古住宅をお探しなら、おうち探しからリノベーションのデザイン・施工までワンストップの不動産SHOPナカジツまで、どうぞご相談下さい。

\  問い合わせで、マイホームへの第一歩! /

関連する記事

ナカジツの新築住宅「Asobi-創家」

掲載日:2023.04.27

ナカジツの新築住宅Asobi-創家(アソビスミカ)のおすすめポイントとは?

今回のテーマは、ナカジツの新築住宅 Asobi-創家(アソビスミカ)について。 お客様から「ナカジツって新築住宅やってたんだね!」ってお声をいただくことも...[続きを読む]
マンションの売却か賃貸を検討

掲載日:2022.10.31

マンションは売却と賃貸どっちが得?税金や諸費用などを比較!

マンションを売却と賃貸、どちらが得か相談されたんだけど… 物件は経年とともに値下がりする、早期売却一択!といいたいところだけど。 愛着のあるマイホームや...[続きを読む]
ナカジツは全棟気密測定

掲載日:2022.10.25

ナカジツのC値は?新築戸建てAsobi-創家(アソビスミカ)の気密測定の様子をレポート!

気密測定ってなにをするの? 住宅の隙間の量を測って気密性を確かめるんだ。 ナカジツでは“全棟”気密測定を行っているんだよ。 そもそも住宅に隙間ってあったら...[続きを読む]
中古住宅購入の注意点とは

掲載日:2022.02.28

中古住宅購入の注意点は?決める前に確認しておくべきチェック項目

中古マンションをリノベーションして住むの、流行ってるよね。 かっこいいリノベーション、ぼくもやりたいな! 間取りもガラッと変えられるスケルトンリフォーム...[続きを読む]
敷地権とは

掲載日:2021.12.10

敷地権とは?マンションなどの区分建物について理解しよう

マンションの物件資料を見ていたら「敷地権の割合」って言葉がでてきたよ。 敷地権ってなに? 敷地権を説明するには、マンションの区分所有の権利について知る必...[続きを読む]

  • 代表メッセージ
  • 経営理念
  • メディア情報
  • CM紹介
  • ナカジツについてもっと詳しく

ページの先頭へ

© 2006 Real Estate Shop Nakajitsu Co., Ltd.