- 1:住みたい街ってどんな街? 住みたい街ランキングや街ごとの特色をご紹介!
- 2:知っておきたい物件タイプ 「一戸建て」「マンション」のタイプについて詳しくご紹介!
- 3:建築の工法・豆知識 建築技術に関する「知って得する情報」をお届け!
- 4:物件の構造・建築基準について 物件の種類や建築にあたっての法基準などを分かりやすくご紹介!
- 5:災害から住宅を守りたい 台風や家事などから住宅を守る建築技術や家選びのポイントをご紹介!
- 6:建物に関するおカネのあれこれ 住宅ローン、購入・売却の金額、節税対策、確定申告などの豆知識をご紹介!
新着記事一覧
掲載日: 2020.12.23
第一種・第二種低層住居専用地域って何?注意すべきポイントは
日本の住宅地は高級な住宅が建ち並んでいる閑静な住宅地から店舗や工場も混在する住宅地までさまざまです。このように街並みが分かれるのはいくつかの理由がありますが...[続きを読む]
掲載日: 2020.12.23
準住居地域とは?車利用者が生活しやすい理由
「準住居地域」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。都市計画法による地域の利用を定める区分のひとつであり、住宅探しをするにあたって重要な“住環境”に大きく...[続きを読む]
掲載日: 2020.12.22
用途地域とは?土地探しに役立つ用途地域の一覧とその応用
同じ市町村の中でも住宅ばかりの場所もあれば、高層ビルが建ち並んでいる場所もあります。こうした違いは多くの要因の結果ですが、その中のひとつに用途地域による用途...[続きを読む]
掲載日: 2020.11.27
土地の境界線に関するトラブルを回避するには、境界線を確定しよう!
普段はあまり意識をすることの少ない、土地の境界線。しかし、いざ売買や分筆を行う際には重要な確認事項となります。さらに、境界線があいまいだったために相続などで...[続きを読む]
掲載日: 2020.11.27
マンションの管理組合って何?管理組合は必ず入らないといけないの?
「マンションは“管理”を買え」とはよく聞くフレーズですが、管理とはいったい何を行っているのでしょう。また、マンション購入者(区分所有者)全員が入らなければな...[続きを読む]
掲載日: 2020.11.23
境界確定測量とは何か 土地の境界線を知るために必要な境界確定測量について
工事現場などで赤白のポールを三脚付きのカメラからのぞいて測量をしている姿をみることがあります。最近はレーザーやGPSも使われるものの、あの姿は伝統的な測量の...[続きを読む]
掲載日: 2020.11.18
共有名義の住宅における住宅ローンなどのメリット・デメリットとは
住宅を取得する際、夫婦や親子などの共有名義とすることができます。当初は単独名義で考えていたが、借入金額を増やすために共有名義を勧められた方もいらっしゃるので...[続きを読む]
掲載日: 2020.10.30
太陽光発電設置で住宅ローン控除になる?対象条件について解説
近年、太陽光発電設備を設置している住宅が増えてきました。
以前は、太陽光発電設備で発電をして、電力会社がいい値段で買い取ってくれていた時期がありましたの...[続きを読む]
掲載日: 2020.10.28
住宅に火災警報器を設置するのは義務?設置すべき場所とは
住宅には、人の命や健康を守るために設置しないといけないものがいろいろあります。みなさんが普段気にしないであろう火災警報器も、実は設置が義務化されているのです...[続きを読む]
掲載日: 2020.10.21
太陽光発電の補助金はいつまでもらえる?これから設置しても遅くない?
太陽光発電の設置には、大きな費用が必要です。そこで気になることの一つが、補助金はもらえるのかということ。ニュースなどで国からの補助金が廃止されたと耳にするこ...[続きを読む]
PickUP記事
掲載日: 2019.08.29
名古屋住みたい街ランキング!地域に詳しい不動産屋がおすすめするエリアは?
全国の住みたい街ランキングでつねに上位に入る愛知県名古屋市。名古屋市の人気は高まっており、年々順位を上げています。人口は全国で3位と多いものの、家賃相場は東...[続きを読む]
掲載日: 2019.09.11
建売住宅とは?メリットやデメリット、購入する際の見極めポイントなどを解説
建売住宅って、なに?
建売住宅とは建物と土地がセットになって売られている新築住宅で、
注文住宅に比べて手頃なものが多いよ。
お手頃なのは嬉しいね!
ぼく...[続きを読む]