- 1:住みたい街ってどんな街? 住みたい街ランキングや街ごとの特色をご紹介!
- 2:知っておきたい物件タイプ 「一戸建て」「マンション」のタイプについて詳しくご紹介!
- 3:建築の工法・豆知識 建築技術に関する「知って得する情報」をお届け!
- 4:物件の構造・建築基準について 物件の種類や建築にあたっての法基準などを分かりやすくご紹介!
- 5:災害から住宅を守りたい 台風や火事などから住宅を守る建築技術や家選びのポイントをご紹介!
- 6:建物に関するおカネのあれこれ 住宅ローン、購入・売却の金額、節税対策、確定申告などの豆知識をご紹介!
新着記事一覧
掲載日: 2021.10.20
ウッドショックはいつまで続く?住宅の値上げ額はどれくらい?
ウッドショックっていつ終わるの?
う~ん。アメリカのほうは、すでにバブルが弾けたって聞くけど、ロシアの軍事侵攻の影響も…
建築費があんまり高くなっちゃう...[続きを読む]
掲載日: 2021.09.23
シンボルツリーにおすすめ!タイプ別9選をご紹介
憧れの一戸建てをマイホームに持つなら庭や外観にもこだわりたいもの。そんなときになくてはならない存在が植栽、シンボルツリーなのです。
手が掛かるかも、と心配...[続きを読む]
掲載日: 2021.08.17
土砂災害警戒区域って何?土砂災害から身を守るためにできること
地震大国として知られており山地の面積が国土の約75%を占める日本では、その特徴から毎年多くの土砂災害が発生しています。また、近年では記録的な大雨も数多く観測され...[続きを読む]
掲載日: 2021.07.30
液状化って何?対策を知って崩れにくい家を建てよう
2011年の東日本大震災の際、沿岸部で大きな被害があった液状化現象。いつどこに発生するかわからない震災、新しく住宅を取得する際には地盤が安全か心配になりますよね...[続きを読む]
掲載日: 2021.07.29
風致地区とは?都市の自然環境を守るための土地を大事に
風致地区という地区をご存知でしょうか。風致とは自然の風景などのおもむきや味わいを意味しており、風致地区とは都市内の風致を維持するために都市計画法で定められている...[続きを読む]
掲載日: 2021.07.20
基礎断熱とは?床断熱との違いを押さえて暖かい家づくりに活かそう
基礎断熱とはいったい何でしょう?基礎って家の外側のことでしょう、と思ってしまいますよね。
確かに基礎も断熱も家づくりのスポットライトを浴びにくい存在です。です...[続きを読む]
掲載日: 2021.06.30
地盤調査とは?詳しい方法や費用、調査を依頼するときの注意点を解説
将来にわたって安心・安全な住まいを建てるために、地盤調査はとても大切です。いくら強い建物を建てても、その下の地盤が弱ければしっかりと建物を支えることはできません...[続きを読む]
掲載日: 2021.06.29
不動産売却時の仲介手数料の相場は?上限金額と計算方法を解説
不動産売買の際、手続きを依頼した不動産会社へ支払う料金のことを『仲介手数料』(媒介手数料)と言います。
不動産を売却するためにかかる費用の中では比較的...[続きを読む]
掲載日: 2021.06.23
不動産購入時にかかる仲介手数料の相場や計算方法は?
不動産の購入をする際にかかるさまざまな費用のうち、比較的大きな金額を占める『仲介手数料』。
仲介をお願いした不動産会社に 支払う手数料ということは理解して...[続きを読む]
PickUP記事
掲載日: 2023.09.28
名古屋の子育て支援制度は?名古屋市は子育てしやすい街?
名古屋市は東京都、大阪府に次ぐ日本第三の都市です。都会的な面もありつつ、街の機能がコンパクトで暮らしやすいとの評判がある名古屋市ですが、子育てにおいてはどう...[続きを読む]
掲載日: 2019.08.27
高さが魅力な3階建て~建設にむけて知っておきたいポイント~
一戸建てを建てるなら、限られた土地をできる限り有効活用して、少しでも広い家にしたいもの。
特に都市部では駐車場もしっかり確保した3階建ての住居が人気です。...[続きを読む]
掲載日: 2019.09.26
市街化調整区域とは?市街化調整区域と既存宅地の制度について
物件情報を調べると目にする「市街化調整区域」という単語。どのような区域かご存知ですか?
購入を検討されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本ト...[続きを読む]
掲載日: 2019.10.30
RC造とは?建築構造の種類と違い・メリット・デメリットを解説
皆さんは、物件を探すときにどこの欄を確認していますか?価格や建物面積、築年数など多くの欄がある中で、建物構造という欄があるのはご存知でしょうか。鉄骨造や鉄筋...[続きを読む]