- 1:住みたい街ってどんな街? 住みたい街ランキングや街ごとの特色をご紹介!
- 2:知っておきたい物件タイプ 「一戸建て」「マンション」のタイプについて詳しくご紹介!
- 3:建築の工法・豆知識 建築技術に関する「知って得する情報」をお届け!
- 4:物件の構造・建築基準について 物件の種類や建築にあたっての法基準などを分かりやすくご紹介!
- 5:災害から住宅を守りたい 台風や火事などから住宅を守る建築技術や家選びのポイントをご紹介!
- 6:建物に関するおカネのあれこれ 住宅ローン、購入・売却の金額、節税対策、確定申告などの豆知識をご紹介!
新着記事一覧
掲載日: 2019.10.28
耐震等級とは?地震に備えて知っておきたいポイント
わかりやすいようで、わかりにくい?お家を購入、新築する方にとって地震に対する安心の目安、耐震等級の基礎知識をまとめました。
地震などの揺れに対する強さを示す耐...[続きを読む]
掲載日: 2019.10.23
在来工法とは?メリットやデメリット、2×4との違いなどを解説
在来工法ってなに?
住宅の工法のなかで最もメジャーなのが木造在来工法だよ。
木造軸組み工法ともいって、日本古来の伝統工法をもとにした建て方だよ。
へー...[続きを読む]
掲載日: 2019.09.26
市街化調整区域とは?市街化調整区域と既存宅地の制度について
物件情報を調べると目にする「市街化調整区域」という単語。どのような区域かご存知ですか?
購入を検討されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本ト...[続きを読む]
掲載日: 2019.09.26
【注文住宅】おすすめの間取りと失敗しがちな間取り
家作りは3回目でやっと満足いく住宅ができるといいますが、あまり現実的ではありませんよね。
「こうすればよかったなあ」という後悔を少しでも減らすために、おス...[続きを読む]
掲載日: 2019.09.25
注文住宅購入の流れは?憧れのマイホームを建てるまで
注文住宅購入の流れってどうなっているの?マイホームの取得は、ほとんどの人が人生で一度のビッグイベントでしょう。さらに注文住宅となると、土地探し、工務店選び、...[続きを読む]
掲載日: 2019.09.20
注文住宅の坪単価の平均はどのくらい?ハウスメーカーと工務店はどちらが安いのか
こっちは坪単価35万円…あっちは坪単価70万円って書いてある!
安いと不安だな~高い方で建てた方が安心かな?
ちょっと待って!坪単価はメーカーによ...[続きを読む]
掲載日: 2019.09.20
二世帯住宅の間取りはどうしたらいい?3タイプのメリットデメリット
二世帯住宅では間取りの設計が肝心です。なぜなら生活スタイルが異なれば、生活空間も適宜心地良い距離を取った方がよいからです。
二世帯住宅という言葉は1975...[続きを読む]
掲載日: 2019.09.18
ぬくもりのある木造住宅を建てたい!注意すべきポイントや耐久性は?
木造住宅と聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか?木造は鉄筋コンクリート造と比べると壊れやすそう、シロアリなどの害虫が湧きそう、といったマイナスのイメージや、...[続きを読む]
掲載日: 2019.09.13
フラットで開放的な平屋新築に住みたい!建てる時のポイントは?
一般的な住宅は二階建てや三階建てで造られており、平屋と聞くとどこか古いイメージや高齢者が住んでいるイメージがあるかもしれません。ですが、近年は若い世代の方も...[続きを読む]
掲載日: 2019.09.11
建売住宅とは?メリットやデメリット、購入する際の見極めポイントなどを解説
建売住宅って、なに?
建売住宅とは建物と土地がセットになって売られている新築住宅で、
注文住宅に比べて手頃なものが多いよ。
お手頃なのは嬉しいね!
...[続きを読む]
掲載日: 2019.08.29
名古屋住みたい街ランキング!地域に詳しい不動産屋がおすすめするエリアは?
全国の住みたい街ランキングで常に上位に入る愛知県名古屋市。名古屋市の人気は高まっており、年々順位を上げています。人口は全国で3位と多いものの、家賃相場は東京...[続きを読む]
掲載日: 2019.08.29
分譲地とは?土地探しに関する不動産の基礎知識
分譲地には「建築条件付きの宅地」と、「分譲宅地」の2つに分けられていますが、
どのような違いがあるかご存知でしょうか。
物件を探し始めると見慣れない言葉...[続きを読む]
PickUP記事
掲載日: 2023.11.22
空き家 の固定資産税は高くなる?空き家を所有している場合の注意点と対策
相続などで住宅を取得することがあります。自分で住むなら管理できますが、遠方にある住宅を、定期的に管理するのは難しいでしょう。管理不十分の住宅は倒壊の危険性が...[続きを読む]
掲載日: 2023.10.25
マンション査定ではどこまで見る?不動産会社の査定のポイントを解説
マンション査定が高くなる裏技ってないの?
裏技ではないけど、
不動産会社がどこを見ているかを知ると、注意したいポイントがわかるよ。
マンションを売却し...[続きを読む]